2025年7月26日土曜日

2025年7月6日_富士サロン 夏まつり 輪投げ&的当てゲーム 

夏まつりでやってみたいこと 

みなさんなんですか?

屋台で食べたいものといったら、、、

焼きそば、タコ焼き、かき氷、りんご飴


おまつりのゲームといったら、、、

金魚すくい、ヨーヨー釣り、そして射的と輪投げですね


というわけではないですが、

今日のサロンでは、

輪投げ と 的当て をみんなで 楽しみました。

あとは パーティ用のサイコロを持参してきていただいた方がいっらっしゃって

予定にはなかったのですが、サイコロゲーム、、、


的当て

一人3発、輪ゴム鉄砲で狙って、あたったら景品をゲット


輪投げ

3回投げて合計で競いました。

合計得点の大きい人から順番に景品をゲット


サイコロゲーム

ゴロゴロころがるサイコロをふって、大きな目を出した人が勝ち

というルールで、競いました

勝った人から順に景品をゲット






みんなで一緒にゲームをするって、ほんとうに楽しいですね

その一瞬、ゲームに集中できます

涼しい室内で楽しめて盛り上がりました


また やろうね

また あそうぼうね



次回の「ほっとサロン  こすもす」は、

8月3日(日)村瀬さん うたごえ喫茶

場所:富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム

参加費:100円


9月7日(日)笑いヨガ

10月26日(日)

11月2日(日)

12月14日(日)クリスマス会


2025年6月15日日曜日

2025年6月1日_富士サロン_篠原さん オカリナ演奏

 こすもす恒例となりました篠原さんのオカリナ演奏

今回も本当にありがとうございました。

オカリナの音色にあわせてみんなで歌を口ずさみました。

なんと全18曲

こすもす歌集以外に11曲も

幅広いジャンルで、初めての曲もあり、

「この曲が好き」って、お話をされる方もいらっしゃいました。

埴生の宿(はにゅうのやど)って曲皆さんご存じでしょうか。

西山さんの美声が響き渡って、いい声すぎない!って

みんなの話題になっていました(動画撮影してできていなくて ごめんなさい)。


                                                  夏の想い出

篠原さん、楽しい演奏 ありがとうございました。



◎本日のみんなの作品


◎みんなの作品紹介

    美味しそう プリプリとうもろこし 


    ウサギさんのひな人形


次回の「ほっとサロン  こすもす」は、


7月6日(日)夏祭り 輪投げ&的当てゲーム 

場所:富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム

参加費:300円(プチお弁当付き)


8月3日(日)村瀬さん うたごえ喫茶

場所:富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム

参加費:100円


9月7日(日)笑いヨガ

10月26日(日)

11月2日(日)

12月14日(日)クリスマス会







2025年5月31日土曜日

2025年5月11日_富士サロン 飛び出す「へびっくり箱」をつくろう(おりがみ)

フィランセから眺める富士山 すてきですよね

好きなスポットのひとつです

もう2025年も5月となりましたが、、、

今年は へび年 ということで 

おりがみで、飛び出すへび をつくりました

へびが苦手な方には、ごめんなさい


使ったのは、いつものおりがみよりちょっと大きい

ジャンボおりがみ


みんなでいっしょにおりました。

めだまの●シールをはって

したをはって

完成です

びよよーん


みんなでつくったヘビせいぞろい

へびににらまれたカエル



お花とへび


飛び出すへびのおり方の動画は、YouTubeにアップされていました。

動く折り紙「ヘビックリ箱ミニ」

で検索してみてください。

おり方のコツとしては、おり目をしっかりつけておること


ジャンボおりがみで折ったツルも迫力満点ですね。



使ったジャンボおりがみは、100均で購入できます。

ジャンボおりがみは、サロンにおいておきます。

お越しになられたときに一声いただけたら

いつでも用意しますね。

いろいろ折ってみてください。いろんなものがジャンボサイズに折れますよ。


◎みんなの作品紹介





次回の「ほっとサロン  こすもす」は、


6月1日(日)篠原さん オカリナ演奏 

場所:富士市フィランセ東館 ボランティアルーム

参加費:100円


7月6日(日)夏祭り 輪投げ&的当てゲーム 

場所:富士市フィランセ東館 ボランティアルーム

参加費:300円(お弁当付き)


8月3日(日)村瀬さん うたごえ喫茶


9月7日(日)


10月26日(日)


11月2日(日)

2025年4月25日金曜日

2025年4月6日_富士サロン

あいにくの雨で、今年の米之宮神社へのお花見散歩は残念ながら中止となりました。

楽しみにしていたみなさんごめんなさい。


中止になったときのために

ゴム鉄砲の的当てやダーツを準備していましたが、、、必要ありませんでした。


皆いろいろなものを持ち寄って

思い思いの時間を過ごしました。


まずは、

ねんどでつくるバラの花

本物そっくりですね

色付けするとはなやかなバラのブローチのできあがり

100均のお店で材料がそろうそうです

今度ぜひ作り方教えて欲しいです

指先が器用でないとむつかしいかな、できるかな




ジグソーパズル

久しぶりにごうちゃんもやってみました

このトトロは初めてでした



おりがみで作ったあやめ

いろいろな色がすてきです


おりがみで作った富士山


うさぎ

ふくろう


小物入れ


おりかみでいろいろな形ができますね

おりがみはほんとうに奥が深い


ということで、

次回の「ほっとサロン  こすもす」は、、、


飛び出す「へびっくり箱」をつくろう(おりがみ)

5月11日(日)10:00~11:30

場所:富士市フィランセ東館 ボランティアルーム

参加費:100円


6月1日(日)オカリナ

7月6日(日)夏祭り 輪投げ&的当てゲーム 

2025年3月27日木曜日

3月16日は富士宮サロン最後の開催日でした😭

 こすもすは、2008年から活動しているボランティアグループです。

富士・富士宮サロンを運営し、その間多くの当事者の皆さんが参加され

ました。現在続けているイベント以外にも、バス旅行・調理実習・

富士市福祉祭りのバザー出店など、参加者一同盛り上がった記憶があります。

残念ながら、時の流れと共にボランティアも利用者さんも高齢化しています。

今後も長くサロンを続けて行きたいとの思いから、ボランティアの人数が少ない

富士宮サロンを閉じる事にしました。ボランティア一同寂しい思いで一杯です。

とは言え、頼もしいくてお若い男性ボランティアも加わり、楽しいイベントを

色々企画いてくれていますよ‼️お楽しみに。

そんなこんなで,

16日の富士宮サロンは、ちょっと感傷的な気分の中でしたが、皆で「的当て」!

イベントを楽しみました。まとには、駄菓子屋さんのお菓子が⁉️

結構難しいんです。今後のサロンにも登場するかも。是非挑戦してみて下さいね。

**Hさん遂に300ピース?のジグソーパズルを完成❣️‼️   集中力脱帽でした。

































      🍀🍀🍀5月のサロンお知らせクローバ🍀🍀🍀

      5月11日  10時から11時30分  参加費¥100

   内容:   飛び出す「へびっくり箱」を作ろう    お楽しみに😀





            













2025年3月9日日曜日

2025年3月2日_富士サロン

花びんに きれいに 生けられた スイセン

春のおとずれを いち早く おしえてくれますね。

日本スイセンと呼ばれているみたいです。


次回のサロンでは 的当て大会を行うので、

みんなで その準備とリハーサルを おこないました。

駄菓子を 紙コップにセットして 的にします。



わりばしゴム鉄砲や 指鉄砲で 輪ゴムを発射

的に当たれば、駄菓子をゲット

輪ゴムをセットするところに コツがいりそうです。


次回3/16富士宮サロンで、みなさん、チャレンジしてくださいね。


そのあとは、、、

集まっておしゃべりする方、ジグソーパズルに挑戦する方

思い思いに時間を過ごしました。


ジグソーパズルは 数人がかりで取り組みましたが

ピースの数が多いと なかなか サロンの時間内で

完成まではきびしいようです。

もっと多くのみんなの協力をお待ちしています。



次回以降の「ほっとサロン  こすもす」の開催予定です。

2025年4月からは、富士サロンのみの開催となります。


富士宮サロン

3月16日(日)10:00~11:30

的当て大会

場所:富士宮市総合福祉会館3階第3会議室

参加費:100円

※富士宮では最後のサロンとなります。


富士サロン 

4月6日(日)10:00~11:30

米之宮神社でお花見

桜の木の下でお会いできること、楽しみにしています。

場所:富士市フィランセ東館 ボランティアルーム

※10時ボランティアルーム集合(雨天室内)

参加費:300円(お弁当付き)


富士サロン

5月11日(日)10:00~11:30

飛び出す「へびっくり箱」をつくろう(おりがみ)

場所:富士市フィランセ東館 ボランティアルーム

参加費:100円



6月1日(日)オカリナ

7月6日(日)夏祭り 輪投げ&的当てゲーム 

8月3日(日)






2025年2月11日火曜日

折り紙の折り方を紹介します

こんにちは。虎子様です。ブログを更新するのはお久しぶりです。皆様はお元気でいらっしゃいますか。

2025年2月9日のこすもすほっとサロン富士宮にて、ボランティアさんから教わった折り紙の折り方を紹介しますね。

この折り紙、名前はよくわからないのですが折ってみるとなんか素敵なんです。箱なのです。

画像をつけながら解説しますね。



まずは一枚の折り紙を用意します。


三角に二つにおります


また三角に二つにおります


開いて裏返ししてから、真ん中に向けております


反対側からもおります


三つ目もおります


四つ目もおります


写真のように開きます


このようにおります


真ん中の線を折り目をつけるためにおります


開いてひっくり返します


下の方の折り目をおります


ひっくり返して、この向きでおきます



下の端をおります


真ん中の折り目を引っ張るように持ち上げて上におります


次の折り紙で同じようにおります
これを8個作ります


ドッキングします
写真だとわかりにくいですが、間に差し込みます


こんなふうになります
2枚ずつ同じ色で折るとこんな感じになります


角度を変えるとこんな感じです
素敵なんですよ


ここから下に動画を載せます
虎子様が自室で折っている様子です
撮影環境が整っていないため、少し見にくいかもしれませんがご容赦くださいませ




見られるかな?
折り紙、実は苦手で鶴の折り方も時々忘れてしまうのですが
これは楽しめました。また、折り紙に挑戦してみようと思います