2017年10月25日水曜日

こすもす研修旅行in伊豆2017

行ってまいりました。
こすもすの2017年のバス研修旅行。
私自身は直前の参加となりましたが、皆さま、気持ちよく受け入れてくださいました。

今回の訪問場所は3か所。

まずは、静岡県沼津市の「沼津港大型展望水門びゅうお」です。
出発地の富士宮からは1時間くらいで着いたのでしょうか。
富士市の隣が沼津市なので意外と近く感じました。

さて、この「びゅうお」、津波をシャットアウトするために作られたものとなります。
水門の高さはいつも違っているようですね。
その日の海の様子で変わってくるのだそうです。

地震時には津波が来る前に警報が鳴り響きます。
警報は2分間鳴るということで、施設内に入っている船が出られなくなるのを防ぐための措置でもあるそうです。

展望台は高かったです。今日はお天気も非常に良く、10月なのに真夏日でした。暑かったです。
下にびゅうおの写真を載せますね。








沼津市から離れて一路、伊豆へ。
沼津ではあまりゆっくりできなかったので、お土産屋さんに未練を残しつつの出発でした。

「伊豆ワールドみんなのハワイアン」に到着。
フラダンスは8月末までで終了ということです。
こちらでお食事。バイキングです。

入り口にこんなかわいらしいクマがいました。
これは、施設の天井部に飾られていたクマさんです。

お食事の内容は各自、自由に動き回っては楽しんでおりました。
個人的においしかったのは、プチケーキだったかな。
逆に食べにくかったのはサイコロステーキだったかな。
ちょっと大きなものは食べにくいですね。

バイキングのお食事が済んでからは、お土産を見ました。
足湯に行った人もいたようですね。

昨年、バウムクーヘンを買った人もいたようですね。
興味はありましたが、お値段を見てちょっと迷ってしまいました。
いつかまた来ることがあったなら。
その時には買ってみようかな。







続いて、3か所目の「伊豆韮山反射炉」です。
27年に世界文化遺産登録されたということで、綺麗な施設に生まれ変わったようですね。
維持の為に入場料を少し引き上げたということでした。
文化の保護の為ならば、致し方ないことですよね。

こちらの反射炉、幕末の施設がそのまま現存しているただひとつの反射炉ということで。
かなりレアな建物となっております。

実際には鋳造した大砲はたったの4つだったのだとか。
鉄を溶かすための炉も一度に全部は動かせなかったのだとか。
材料のサテツもあまり豊富には手に入らなかったようです。

ガイドさんが非常にわかりやすく細かく説明してくださっていたのですが、私自身は少し疲れていたこともあり、すべては覚えていません。
もったいないことです。

元々、この地に建てられる予定ではなかったという事情があって。
更に近代化の波に飲まれなかったという事情もあって。
世界でただひとつの幕末期の反射炉となったようですね。
第二次世界大戦時にも被害を受けなかったということで。
大切な文化財が現存していることに少し感銘を受けました。









世界遺産に行ったことがなかった私にとっては非常に興味深い訪問地となりました。
出来ることならば、もっと豊富な幕末の知識と共にお話しを伺いたかったですね。

映像による説明以外にも、ガイドさんの説明もとてもわかりやすく面白かったです。
普段は窺い知ることの出来ない鉄工関係のことも少しだけわかったような気がしました。

バス旅行には、いつでもお茶とお菓子が付いてきます。
いつものことなのですが、ちょっとうれしいですね。

帰りのバスの車内ではじゃんけん大会も。
私は負けてばかりでしたが、皆さまは楽しまれた様子でした。

次第に眠気の波に飲まれていたようで、気が付いた時には富士市フィランセでの富士組との別れの時間となりました。

富士宮総合福祉会館にはきっちり16時に到着しました。
今回は富士急行様のバスでの旅行となりました。
添乗員の方がご一緒だったので、何かと助けて頂きました。
運転手の方にも大変、お世話になりました。
本当にありがとうございました。

来年の訪問地は未定ですが、よろしければご一緒にバス旅行などいかがでしょうか。
興味のある方は、こすもすまでご連絡くださいませ。

お問い合わせなどは、ホームページのお問い合わせページからどうぞ。

上記のアドレスとなります。
お問い合わせへの対応が遅れることもありますので、ご了承くださいませ。

2017年10月5日木曜日

10月の富士宮サロン開催!

1日、富士宮市総合福祉会館三階でサロンが開催されました。
行事が重なっていた事もあり、何時もより参加者が少なかったようです。
10月に入り、手芸テーブルでは可愛いサンタやリースが次々に出来上がりました。
同じ物を作っても、作り手の個性が出ていてそれぞれ味がありますね。

さて、9日はいよいよバス研修旅行です。
大分寒くなって来ましたので風邪を引かない様に気を付けましょう!
天気に恵まれます様に‼️

☆11月の予定☆
    11月5日:富士宮サロン     参加費110円
            26日:富士サロン         参加費100円
       ♪♪11月12日は富士の(おとなまつり)に、活動のパネル展示とバザーで参加します。