2017年12月11日月曜日

富士サロンのクリスマス会開催されました❗️

12月10日、富士市フィランセでクリスマス会が開かれました。
利用者さんご夫婦のデュエット・キーボード演奏・マジック・バイオリン演奏など盛り沢山の内容でした。
恒例のフラダンスは、ワイワイ楽しく盛り上がりました。

12月24日は、富士宮会場でクリスマス会を開きますので是非お出かけください。
会費は500円(昼食・プレゼント)、11時開催です。
飾り付けなどの会場準備を一緒にしてくれる方は早めに起こしください。
お待ちしています。皆んなで楽しみましょう‼️


2017年11月25日土曜日

あす26日は富士サロン開催日です

すっかりご無沙汰してしまいました。

10月のバス旅行が終わり、10日15日には[富士市福祉まつり]に参加しました。
[福祉まつり]は、今まで天候に恵まれる事が多かったのですが、今年はあいにく雨に‼️
13時30分に閉会となりちょっと寂しいお祭りとなりました☂️
協力して下さった皆様、有難うございました。

11月5日は、富士宮サロンの開催日でしたが、富士宮のお祭りと重なった事もあり参加者は少なめでした。

11月12日は、富士市交流プラザで開催された[おとなまつり]に参加。こすもすのブースを訪ねてくれた方が、明日の富士サロンに参加してくれるかも・・お待ちしてます。
また、「なかなか参加出来なくて❣️」と久しぶりにブースに来てくれた方もいて嬉しいひと時となりました。

そして、明日は久しぶりの富士サロンです。

🎄★クリスマス会のご案内★🎄
      12月10日・・・富士(フィランセ3階ボランティア室)
      12月24日・・・富士宮(富士宮総合福祉会館1階会議室1,2)
  参加費・・・・・500円
   内容・・・・・・昼食・プレゼント/演奏・フラダンス等
                                   皆んなで楽しみましょう‼️

2017年10月25日水曜日

こすもす研修旅行in伊豆2017

行ってまいりました。
こすもすの2017年のバス研修旅行。
私自身は直前の参加となりましたが、皆さま、気持ちよく受け入れてくださいました。

今回の訪問場所は3か所。

まずは、静岡県沼津市の「沼津港大型展望水門びゅうお」です。
出発地の富士宮からは1時間くらいで着いたのでしょうか。
富士市の隣が沼津市なので意外と近く感じました。

さて、この「びゅうお」、津波をシャットアウトするために作られたものとなります。
水門の高さはいつも違っているようですね。
その日の海の様子で変わってくるのだそうです。

地震時には津波が来る前に警報が鳴り響きます。
警報は2分間鳴るということで、施設内に入っている船が出られなくなるのを防ぐための措置でもあるそうです。

展望台は高かったです。今日はお天気も非常に良く、10月なのに真夏日でした。暑かったです。
下にびゅうおの写真を載せますね。








沼津市から離れて一路、伊豆へ。
沼津ではあまりゆっくりできなかったので、お土産屋さんに未練を残しつつの出発でした。

「伊豆ワールドみんなのハワイアン」に到着。
フラダンスは8月末までで終了ということです。
こちらでお食事。バイキングです。

入り口にこんなかわいらしいクマがいました。
これは、施設の天井部に飾られていたクマさんです。

お食事の内容は各自、自由に動き回っては楽しんでおりました。
個人的においしかったのは、プチケーキだったかな。
逆に食べにくかったのはサイコロステーキだったかな。
ちょっと大きなものは食べにくいですね。

バイキングのお食事が済んでからは、お土産を見ました。
足湯に行った人もいたようですね。

昨年、バウムクーヘンを買った人もいたようですね。
興味はありましたが、お値段を見てちょっと迷ってしまいました。
いつかまた来ることがあったなら。
その時には買ってみようかな。







続いて、3か所目の「伊豆韮山反射炉」です。
27年に世界文化遺産登録されたということで、綺麗な施設に生まれ変わったようですね。
維持の為に入場料を少し引き上げたということでした。
文化の保護の為ならば、致し方ないことですよね。

こちらの反射炉、幕末の施設がそのまま現存しているただひとつの反射炉ということで。
かなりレアな建物となっております。

実際には鋳造した大砲はたったの4つだったのだとか。
鉄を溶かすための炉も一度に全部は動かせなかったのだとか。
材料のサテツもあまり豊富には手に入らなかったようです。

ガイドさんが非常にわかりやすく細かく説明してくださっていたのですが、私自身は少し疲れていたこともあり、すべては覚えていません。
もったいないことです。

元々、この地に建てられる予定ではなかったという事情があって。
更に近代化の波に飲まれなかったという事情もあって。
世界でただひとつの幕末期の反射炉となったようですね。
第二次世界大戦時にも被害を受けなかったということで。
大切な文化財が現存していることに少し感銘を受けました。









世界遺産に行ったことがなかった私にとっては非常に興味深い訪問地となりました。
出来ることならば、もっと豊富な幕末の知識と共にお話しを伺いたかったですね。

映像による説明以外にも、ガイドさんの説明もとてもわかりやすく面白かったです。
普段は窺い知ることの出来ない鉄工関係のことも少しだけわかったような気がしました。

バス旅行には、いつでもお茶とお菓子が付いてきます。
いつものことなのですが、ちょっとうれしいですね。

帰りのバスの車内ではじゃんけん大会も。
私は負けてばかりでしたが、皆さまは楽しまれた様子でした。

次第に眠気の波に飲まれていたようで、気が付いた時には富士市フィランセでの富士組との別れの時間となりました。

富士宮総合福祉会館にはきっちり16時に到着しました。
今回は富士急行様のバスでの旅行となりました。
添乗員の方がご一緒だったので、何かと助けて頂きました。
運転手の方にも大変、お世話になりました。
本当にありがとうございました。

来年の訪問地は未定ですが、よろしければご一緒にバス旅行などいかがでしょうか。
興味のある方は、こすもすまでご連絡くださいませ。

お問い合わせなどは、ホームページのお問い合わせページからどうぞ。

上記のアドレスとなります。
お問い合わせへの対応が遅れることもありますので、ご了承くださいませ。

2017年10月5日木曜日

10月の富士宮サロン開催!

1日、富士宮市総合福祉会館三階でサロンが開催されました。
行事が重なっていた事もあり、何時もより参加者が少なかったようです。
10月に入り、手芸テーブルでは可愛いサンタやリースが次々に出来上がりました。
同じ物を作っても、作り手の個性が出ていてそれぞれ味がありますね。

さて、9日はいよいよバス研修旅行です。
大分寒くなって来ましたので風邪を引かない様に気を付けましょう!
天気に恵まれます様に‼️

☆11月の予定☆
    11月5日:富士宮サロン     参加費110円
            26日:富士サロン         参加費100円
       ♪♪11月12日は富士の(おとなまつり)に、活動のパネル展示とバザーで参加します。
                   


2017年9月12日火曜日

9月10日は、富士サロンでした!

皆さん、こんにちは。
10日は、フィランセでサロンが開催されました。
手芸テーブルでは、台紙に折り紙で作ったカラフルなカボチャ風ピエロが出来上がりました。同じ物を作っても、色使いや、顔の表情のつけ方で作者の個性がきわ立ち、見ていても楽しいですね。
もう一つのテーブルは、お菓子を食べながらワイワイガヤガヤ何時も通り会話が飛びかっていました。
~~今後の予定~~~
10月1日-------富士宮サロン   参加費¥100
10月9日-------バス研修旅行
        ☆10月15日      富士市福祉祭り

11月5日------富士宮サロン   参加費¥100
11月26日----富士サロン        参加費¥100
        ☆11月12日     富士市おとなまつり(富士市交流プラザ)

                                                                                           以上

2017年9月9日土曜日

9月3日富士宮サロンが開催されました!

3日の日曜日は富士宮サロンで輪投げ大会がありました。
当日は、恒例のカレー作り。フルーツあんみつ風のデザートも美味しく出来ました。
個人的に慌ただしかった為、ブログへの書き込みが遅くなってしまいました。

明日は、富士サロンです。
あっと言う間に日にちが経過‼️          どんどん年をとって行き恐ろしいです。
皆さん、明日おあいしましょうね。


10月の予定:10月1日-------富士宮サロン開催日     参加費¥100
                      10月9日-------バス研修旅行
                      10月15日-----富士市福祉まつりバザー部門に参加します。

11月の予定:11月5日-------富士宮サロン開催日     参加費¥100
                     11月26日-----富士サロン開催日         参加費¥100
                     11月12日-----富士市おとな祭りに参加します(交流プラザが会場がです)

⭐️サロン開催時間について
      開催時間は午前10時です。ボランティアは9時30分集合となっています。
      9時30分より早い時間帯は部屋が開いていませんのでご協力お願い致します❣️

2017年8月28日月曜日

8月の富士サロンが開催されました!

  昨日8月27日は、フィランセ西館3階団体研修室で富士サロンが開かれました。
手芸コーナーでは、折り紙で折ったパンダに竹がアレンジされたハガキ大のカードが出来ました。やはりパンダは可愛らしいですね。
U氏が、自作の風景画(油絵)を持参。皆んなに見せてくれました。こすもすの利用者さんは
絵の上手な方が何人かいらっしゃるので拝見するのが楽しみです。

まだまだ日中は、暑いですから、皆様呉々も熱中症にならない様にきをつけましょう!

今後の予定:
     9日3日は富士宮サロン(富士宮市総合福祉会館3階和室と会議室)
                     輪投げ大会です!!(昼食は皆んなで作るカレーライスとデザート)
                      参加費¥200(利用者一人)
      9月10日は富士サロン(富士市フィランセ西館3階団体研修室)
                      参加費¥100(一人)

     10月1日は富士宮サロン
                      参加費¥100(一人)
     10月9日は「バス研修旅行」ですーー只今申し込み期間中‼️
                       参加費等詳しい事は電話でお尋ね下さい。

サロンでは、お喋りや手芸等その日の気分に応じて参加できます。
お茶を飲みながら、お菓子を食べながら、気楽に日曜日を過ごせる様に月2回開催しています。気になったら、是非のぞきに来てくださいね。
開催時間は、10時~13時30分位までです。お待ちしています!

2017年8月8日火曜日

8日の富士宮サロン開催

こんにちは。
毎日蒸し暑い日が続いていますね。
静岡県東部地域は台風の被害は無く幸いでしたが、テレビで河川の氾濫の様子を見ていると他人事とは思えません。自然の脅威に対して人間の非力を感じてしまいます。

さて、8日6日(日)は富士宮サロンの開催日でした。
この日は、暑さにもめげず賑やかなサロンとなりました。

10月9日のバス研修旅行の申し込みが始まりました❣️
是非早めに申し込みをして下さいね。利用者さんの参加費は800円です。

****今後の予定*****
8月27日ーーー富士サロン開催日   参加費ー100円

9月3日ーーー富士宮サロン開催日
                                   (輪投げ大会、昼食はカレーです。勿論デザートも)参加費ーー200円

9月 10日ーーー富士サロン開催日   参加費ー100円


2017年7月10日月曜日

7月の富士サロン開催しました

7日9日は富士サロンで調理実習を行いました。
メニューは、具材盛り沢山の冷やし中華とフルーツあんみつでした。
暑い季節にピッタリ❣️なかなか好評でした。
今回はシンプルなメニューだったので短時間で出来上がりました。
ゆっくりおしゃべりが出来て良かったのではないでしょうか。



掲示板にも記載しましたが、サロン日程をこちらにも書きますね。
8月  6日・・富士宮サロン(会場:富士宮福祉会館3階和室    10時~14時)参加費100円

8日27日・・富士サロン(フィランセ西館3階       10時~14時)参加費100円

今年はとりわけ暑さが厳しいですね。水分補給をまめに行って体調管理をしましょう。
サロンでお会いしましょう‼️

2017年7月3日月曜日

7月の富士宮サロンが開催されました

皆さん、こんにちは。

この所、気温に加えて湿度も上がり過ごしにくい季節になったなと思いませんか!

昨日2日は、富士宮でのサロン開催日でしたが、終了後外へ出て余りの暑さにビックリしてしまいました。お若い皆さんは、暑さなんて何のそのーーかも知れませんね。

暑さのせいか、昨日は参加者が少なめでした。
手芸のテーブルでは、この季節にピッタリのかたつむり(折り紙で折られたとても可愛らしいかたつむりですよ)が、葉っぱから顔を覗かせていました。

人数は少なめでしたが、仕事の関係で最近お顔をみられなかったAさんが来てくれたり、午後になってIさんも急いで来てくれたりと嬉しいひと時でもありました。


来週の富士サロンでは、冷やし中華とデザートを作ります。
皆で楽しく作って楽しくおしゃべりしましょう。


そうそう、当日フィランセは検診会場になっている為、サロン会場はフィランセ東館2階福祉体験室ーーーー調理室の並びの部屋です。
サロンは開催していますので、「やっていないんだ!」なんて思って帰らないでくださいね。

9日にお会いしましょう‼️
しっかり睡眠を摂って暑さを乗り切りたいですね。

2017年6月11日日曜日

サロン開催日でした。

6月11日、富士サロンの日でした。
今日は、紫陽花の壁飾りを作っている方々が沢山いました。
グラデーションの折り紙が、とても綺麗でした。

7月の予定:2日・・富士宮サロン
                   9日・・富士サロン(調理実習)皆さんの参加をお待ちしています!!



調理実習終了しました!

6月4日は、富士宮サロンで調理実習を行ないました。
メニューは、コロッケ・サラダ・スパゲティーミートソース・おにぎり・デザートと盛り沢山でした。勿論、全て手作りですよ!!
茹でたジャガイモをマッシュする人、ミートソースを作る人、皆んな大忙しでワイワイガヤガヤ--------出来上がりました。
もう、お腹いっぱいになりました。
この日は、富士宮の大きなイベントと重なり参加者が少なく残念でした。
各会場の予約と、各市で行われるイベントの把握がなかなか難しい所です。
皆さん、サロンでお会いしましょね!!

2017年5月17日水曜日

富士サロン開催しました。

5月14日は、富士フィランセでサロンがありました。先週の富士宮サロンに比べ、参加者が少ないかな!  と   ーーー出だしは遅めでしたが、徐々に皆さん集まりました!!
この日の手作り作品は、[紫陽花]。皆さんの作品を並べたら、とても綺麗でした。
写真に残せず残念( i _ i )
午後はテーブルごとに喋りにしていた状態から、自然に一つの大きな輪になって話が盛り上がりました。---そんなサロン風景もあるんですよね。
来月4日は、富士宮サロンでの調理実習です。皆んなで作って楽しみましょう。😄
お待ちしています。

2017年5月11日木曜日

5月7日は富士宮サロンの日でした!

ゴールデンウィーク最終日。皆さんサロンに来てくれるかな---?ちょっと心配でしたが、たくさんの方々が参加してくれました。
楽しそうにお喋りしているグループ、折り紙で金魚や複雑な箱を折っているグループ、2~3人で暢んびり話しているグループ有りといつも通り様々に過ごしました。
午後はギターで弾き語りをしてくれるMさんが、前回同様「身延線鉄道唱歌」を歌ってくれました。私達にとって身近な身延線ですが、芝川駅から先の駅名は以外に知らない事を認識しました。
14日は富士サロンです。皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!

2017年5月1日月曜日

こすもすほっとサロン 2017/4/23

行ってまいりました、こすもすほっとサロン。
今回はいろいろと盛りだくさんの日でした。

午前中は折り紙と歓談。
折り紙のところでは、先週と同じくカブトを作っていました。こどもの日ですからね。

歓談の輪は3つ。
いろいろな話題が飛び交いました。

11:30頃から利用者さんの体験発表。
Aさんのこれまでの人生を振り返る内容でした。

いろいろと壮絶なことがあった人生なのだなあと。
誰でもそういう経験を重ねて今に至るのだなあと感じました。

Aさん、そんな大変なことがあったにも関わらず、紳士的で優しいのですよね。
これから先は、きっとそんな人柄にふさわしい優しいことが起こるのではないかと思います。

その後は、Mさんのギターに合わせて歌を歌いました。
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「世界に一つだけの花」
「翼をください」
この3曲をみんなで歌いました。

そして、最後に「身延線鉄道唱歌」です。
これは身延線鉄道唱歌の公式な歌手であるMさんが自らギターを弾きながら歌いました。

まるで、自分が鉄道に乗って実際に旅をしたような気持ちになれると評判でした。
最初は長くなるので「富士宮」までと言っていたのですが、最後まで歌って頂きました。

それぞれの駅の特徴にうんうんと頷きながら聴いていました。
初めて聴いたのですが、なんだかどこか懐かしい気持ちになる曲でした。
地元民ですしね。

その後は、お昼を挟んでまた歓談。
悩みがある人、それを受け止めて励ます人。
聴きながら感慨にふける人。
いろいろです。

いつも誰かがその役割をかわりばんこで共有しているのです。人とのお付き合いってそんなものですよね。
自然に気持ちが上向いてくる。
そんなふうに誰かの役にたつことがきっとボランティアをする人の本望なのでしょうね。

みんなが優しく出迎えてくれるので、一度足を運んでみてくださいませ。
お待ちしております。


5月のこすもすほっとサロンの予定です。

●富士宮市総合福祉会館
5月7日(第1日曜日)
10:00~14:00
参加費:100円
昼食は各自で持参してください
※場所は第3会議室・和室です。


●富士市フィランセ
5月14日(第2日曜日)
10:00~14:00
参加費:100円
昼食は各自で持参してください
※場所は西館3Fの男女共同参画センター、団体研修室です。ご注意くださいませ。


こすもすについてのお問い合わせなどはホームページからお願いします。
2,3日中に対応させて頂きます。
また、内容によっては返答いたしかねることもございますので、ご了承くださいませ。

ホームページ↓
http://cosmos.biroudo.jp/index.html


「身延線鉄道唱歌」については、調べてみてくださいね。
公式の歌い手であるMさんは、時々ギターを持ってこすもすに歌いに来てくれます。
お会いできたらラッキーかもしれませんね。

5月になりました。
サロンの開催日から少し日にちが経ってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

最後に。
頂き物のカブトを載せます。
かわいらしい色使いですよね。




手を使って折り紙をするのも実はとても高度な脳の遊びであるような気がします。
自分自身は苦手なので、サクサク折れる人は凄いなあと思います。

子供達はこういう遊びが好きですから、きっと脳が活発になっていることでしょうね。
大人も負けずに頑張りたいものです。

こすもすは、いつでも皆様のご参加をお待ちしております。
気が向いたら、いつでも出かけて来てくださいませ。

2017年4月10日月曜日

富士宮サロンが開催日されました!

あっという間にもう4月ですね。
今年は桜の開花が遅くて、天気もはっきりしないせいか春~~~と言う気がしないのは
私だけでしょうか?!

  昨日9日は、富士宮サロンの日でした。サロンに向かうべく富士宮駅からバスに乗ったらお浅間さんや北高の桜が咲いていました❣️何だか、桜巡りのバスに乗ったみたいで朝のひと時得した気分になりました。それにしても、北高の辺りは凄い霧。天気がスッキリしませんね。

昨日のサロンは、参加者が少なめでした。皆さん、体調崩したりしていなければ良いのですが----。
参加した方々は、母の日の為に折り紙でカーネーション作りをしていました。
先日Eテレで、立体折り紙が世界的に注目されている様子が流れていました。宇宙ロケットに搭載される小型機器のアンテナ(小さく畳んで、広げると大きく立体的になる)の構造に使われているそうです。折り紙恐るべしです。

4月23日は、富士サロン開催日です!皆さんお会いしましょうね。

2017年3月26日日曜日

こすもすほっとサロン 2017/3/26

行ってまいりました。こすもすほっとサロン。
本日は輪投げ大会と調理実習。
カレーを作りました。

そして、沼津からのお客様も。
精神保健福祉ボランティア ほのぼの会 の皆様です。
遠いところから足元の悪い日にありがとうございます。

午前中はまず調理実習へ。
私が行った時にはすでに賑やかでした。

レタスの水切りをしたり、ゆでたまごを半分に切ったり。
サラダを盛りつけたり。

作業は3グループに分かれて進んでいきました。
皆さん、作業が早いので11時前には支度が済みました。

輪投げ大会の練習をする人もいて。
しばらくその様子を眺めていたり。

11時過ぎにはお昼にしましょうということで。
カレーライスの配膳。

とってもおいしかったようでおかわりする人、続出でした。
私はカレーが少し苦手なので肉丼(どちらかというと豚丼に近い感じ)を作って頂いたり。
もうひとり苦手な人がいたのですが、うれしい心遣いでした。

食後は歓談。
ほのぼの会の方も混じって楽しくお話し。
沼津の話で盛り上がったり、仕事の話で盛り上がったり。

印刷物のチェックもあったりしたので私自身は歓談の輪から少し離れましたが、楽しそうでした。

こういうサロンを楽しみに日々の生活を送っている人もいるのです。
そういう人たちの居場所を作るという目的のために始まったボランティア。
それが、ほのぼの会であり、こすもすなのです。

そこにいることで自分の役割も出来ますし、やりがいもあります。
人との関わりは深く楽しいものです。
時には難しいこともありますけれどね。

カレーの評判が良かったので作った人はうれしかったのではないでしょうか。
それもまた励みになりますよね。

下に写真を載せます。




こちらが皆が食べたカレーライス。
おいしそうですね。




こちらが私ともうひとりの方が食べた肉丼。
おいしかったです。
なによりも、心遣いがうれしいですね。

輪投げ大会の様子はお片付けと重なってしまい、窺い知ることが出来ませんでした。
楽しかったようです。
参加賞もありますので次の機会にはぜひご参加くださいね。

楽しく過ごして14時には解散。
雨の中を帰路につきました。

ほのぼの会の皆様、大変お世話になりました。
そしてほんとうにありがとうございました。
また、お越しくださいませ。
お待ちしております。



来月のサロンのお知らせ。

●富士宮
4月9日(第2日曜日)
富士宮市総合福祉会館 第3会議室・和室
10:00~14:00
参加費:100円
※昼食は各自持参してくださいませ


●富士
4月23日(第4日曜日)
富士市フィランセ 西館3階
男女共同参画センター 団体研修室
10:00~14:00
参加費:100円
※昼食は各自持参してくださいませ


NPO法人ではなくなりましたが、中身は何も変わっていません。
むしろ、ボランティアの方々は身軽になったようにも見えます。

これからも同じように活動していきますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

そして、ボランティアに興味のある方のご参加、お待ちしております。

もうじきに桜が開花しますね。
染井吉野の可憐な姿が見られると思うとわくわくしてきます。

次のサロンの頃には満開ですね。
楽しみがまたひとつ増えました(*'ω'*)

それでは皆様、次のサロンまでお元気でいてくださいませ。







2017年3月19日日曜日

こすもすほっとサロン 2017/3/19

行ってまいりました、こすもすほっとサロン。
今日は人が少し少な目でした。
お彼岸だからでしょうか。

午前中は折り紙の面子に混じって自分も作ってみました。
今日の折り紙はカブトだったので自分にもできるかなと思いました。

カブトを作ってからコイを一緒に台紙につけてみたり。
コイはボランティアさんが予め作っておいてくれたものを利用しています。

目の前ではチューリップを作っている人もいて。
今日も賑やかな折り紙コーナーでした。

お昼を過ぎてからは歓談。
時にはちょっと過激なことまで話題にのぼったり。
話は尽きません。

月に2回のサロンでよい息抜きになる人もいれば、それが楽しみで来る人もいます。
いろんな人がいろんなことをしている自由な空間がこすもすのほっとサロンなのです。

ご興味がありましたら、ぜひ一度ご参加くださいませ。

下に本日の収穫作品を貼ります。



これは他の方が作ったチューリップ。
意外と簡単らしいです。
でも楽しくてハマっていた様子。



これは自分が作ったものです。
コイノボリが黒なのがかっこいいですよね。



就職された方からの差し入れです。
こちらが差し上げたいくらいなのに。
かりんとう饅頭、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。



他の方が作ったものです。
赤いコイノボリと青いコイの対比がいいですね。


次のこすもすほっとサロンのお知らせ。

●3月26日
富士市フィランセ
10:00~14:00
参加費:200円

調理実習と輪投げ大会を行います。
輪投げ大会は参加賞もあるので、皆さまぜひご参加ください。
調理実習はカレーを作ります。
お好きな方はお楽しみに。


4月のこすもすほっとサロン

●4月9日
富士宮市総合福祉会館 第3会議室・和室
10:00~14:00
参加費:100円


●4月23日
富士市フィランセ 西館3階
男女共同参画センター 団体研修室
10:00~14:00
参加費:100円


今までと少し違って、富士宮のサロンが第1日曜日、富士のサロンが第2または第4日曜日となりますのでご注意ください。
会場の都合によって日程が変わる場合もありますので、ブログやサイトのトップページで確認をお願いします。

ひとつ前の記事で告知しましたが、こすもすのサイトのアドレスが変わりました。
以前のホームページからも10秒待てば飛べるようにはしてありますが、お気に入りやブックマークの変更をお願い致します。




上記のアドレスからご覧くださいませ。

春は新しいことの始まるとき。
そして、別れの季節でもあります。

日々、いろいろなことがありますが誰かが自分を思ってくれているということを忘れないでくださいね。
意外と遠くで心配しているものです。

季節の変わり目で体調など崩されませんよう、ご注意くださいね。








2017年3月2日木曜日

皆様へのお知らせです!

NPO法人こすもすとして活動を続けて参りましたが、3月からNPOを外し「精神保健福祉ボランティアこすもす」となりました。
活動内容は今までと変わるところはありません。NPOとして活動していくメリットとデメリットを検討した結果です。

今後も利用者の皆さんと楽しいひと時を過ごせるよう活動して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します‼️

2017年2月20日月曜日

こすもすのブログが変わります

こすもすのブログが変わります。
NPO法人こすもすから精神保健福祉ボランティアこすもすに変更になります。

それにともない、ホームページのアドレスとブログのアドレスも変わります。

新しいこすもすのホームページは…

http://cosmos.biroudo.jp/

上記のアドレスとなります。
天鵞絨(びろうど)です。

ホームページのサービスは忍者shinobiのままです。
ブログの方はこのブログでしてサービスはBloggerのままです。

お手数をおかけしますが、登録の変更をよろしくお願い致します。

精神保健福祉ボランティア こすもす
よりのお知らせでした。