本日は輪投げ大会と調理実習。
カレーを作りました。
そして、沼津からのお客様も。
精神保健福祉ボランティア ほのぼの会 の皆様です。
遠いところから足元の悪い日にありがとうございます。
午前中はまず調理実習へ。
私が行った時にはすでに賑やかでした。
レタスの水切りをしたり、ゆでたまごを半分に切ったり。
サラダを盛りつけたり。
作業は3グループに分かれて進んでいきました。
皆さん、作業が早いので11時前には支度が済みました。
輪投げ大会の練習をする人もいて。
しばらくその様子を眺めていたり。
11時過ぎにはお昼にしましょうということで。
カレーライスの配膳。
とってもおいしかったようでおかわりする人、続出でした。
私はカレーが少し苦手なので肉丼(どちらかというと豚丼に近い感じ)を作って頂いたり。
もうひとり苦手な人がいたのですが、うれしい心遣いでした。
食後は歓談。
ほのぼの会の方も混じって楽しくお話し。
沼津の話で盛り上がったり、仕事の話で盛り上がったり。
印刷物のチェックもあったりしたので私自身は歓談の輪から少し離れましたが、楽しそうでした。
こういうサロンを楽しみに日々の生活を送っている人もいるのです。
そういう人たちの居場所を作るという目的のために始まったボランティア。
それが、ほのぼの会であり、こすもすなのです。
そこにいることで自分の役割も出来ますし、やりがいもあります。
人との関わりは深く楽しいものです。
時には難しいこともありますけれどね。
カレーの評判が良かったので作った人はうれしかったのではないでしょうか。
それもまた励みになりますよね。
下に写真を載せます。
こちらが皆が食べたカレーライス。
おいしそうですね。
こちらが私ともうひとりの方が食べた肉丼。
おいしかったです。
なによりも、心遣いがうれしいですね。
輪投げ大会の様子はお片付けと重なってしまい、窺い知ることが出来ませんでした。
楽しかったようです。
参加賞もありますので次の機会にはぜひご参加くださいね。
楽しく過ごして14時には解散。
雨の中を帰路につきました。
ほのぼの会の皆様、大変お世話になりました。
そしてほんとうにありがとうございました。
また、お越しくださいませ。
お待ちしております。
来月のサロンのお知らせ。
●富士宮
4月9日(第2日曜日)
富士宮市総合福祉会館 第3会議室・和室
10:00~14:00
参加費:100円
※昼食は各自持参してくださいませ
●富士
4月23日(第4日曜日)
富士市フィランセ 西館3階
男女共同参画センター 団体研修室
10:00~14:00
参加費:100円
※昼食は各自持参してくださいませ
NPO法人ではなくなりましたが、中身は何も変わっていません。
むしろ、ボランティアの方々は身軽になったようにも見えます。
これからも同じように活動していきますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。
そして、ボランティアに興味のある方のご参加、お待ちしております。
もうじきに桜が開花しますね。
染井吉野の可憐な姿が見られると思うとわくわくしてきます。
次のサロンの頃には満開ですね。
楽しみがまたひとつ増えました(*'ω'*)
それでは皆様、次のサロンまでお元気でいてくださいませ。