今回は、ひなまつりの前ということで折り紙で作るひなかざりの日でした。
私も参加してひなかざり作りのスタートです。
必要な部品となるところはボランティアさんが事前に折ってきてくれているので、簡単な折り紙作業をしながら組みたてるという感じです。
台紙に大きな桜の形の紙を貼ります。
おひなさまの体に頭の部分を貼りつけて。
畳となる部分をつけて、おひなさまの髪飾りをつけて。
小さな桜の飾りを散りばめて仕上がりにボランティアさんにひもをつけてもらって完成です。
画像はこちら。
全体像が上記の画像です。
お内裏様とお雛様はこんな感じです。
かわいらしいですね。
今回、このひなかざりを作るにあたって、ボランティアさんが下準備の為にいろいろ作ってくださったそうで。
台紙や桜の形の紙はもちろん、お内裏様の持つシャクやお雛様の持つ扇、畳の部分、小さな桜型の紙に至るまで。
すべての作業をボランティアさんがこつこつとやってくださっているのです。
ありがたいことですね。
こういう方々の地道な努力があってこその手作業なんですよね。
ほんとうにありがたいです。ありがとうございます。
午後は歓談の輪が広がりました。
各々が好きなことを話し、誰かがそれを受け止めてくれるのです。
こうして少しずつ人と人との繋がりは広がっていきます。
私自身は持参したタブレットでお花の写真を見てもらったりしていました。
みんなが名前を知らない花もあったりして、それはそれで楽しい時間となりました。
ここ最近は参加人数が少ない時が続いていたので非常に賑やかでとても楽しいサロンでした。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
また、先日書いた飲み物のことですが、ロイヤルミルクティーは甘すぎず飲みやすくて評判でした。良かったです。
レモンティーとレモネードもあるので、気になった方はぜひ次回のサロンにてご賞味くださいませ。
来月のサロンについて。
●富士サロン
3月10日(第2日曜日)
10:00~13:30
富士市フィランセ西館3階
男女共同参画団体研修室
参加費:100円
昼食は各自で持参をお願いします。
●富士宮サロン
3月17日(第3日曜日)
10:00~13:30
富士宮市総合福祉会館3階会議室・和室
参加費:100円
昼食は各自で持参をお願いします。
精神保健福祉ボランティアこすもすへのお問い合わせはホームページまで。
http://cosmos.biroudo.jp/index.html
お問い合わせのページよりお願い致します。
また、電話番号をご存知の方についても時間帯を考慮の上のご使用をお願い致します。
2月も終わりが近づいてきています。
皆様の中には体調を崩されている方もいらっしゃるかもしれません。
ご自愛くださいますようお願い申し上げます。
寒暖の差が激しい日が続いております。
自分自身も風邪などひくことのないように気を付けたいと思います。
次回のサロンも皆様のご参加を心よりお待ちしております。